投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

体温を上げる事の大切さ vol.1

〜【その1】体温を上げると病気は治る〜 ■ 体温が1℃下がると、免疫力は30~40%低下する 風邪気味の時にお風呂に入りますか? 以前は37゜ Cあると入らない方がよいと‥ 今はむしろ逆で、お風呂に入ってじっくり温めると、 風邪の治りは早い。 (但し寒気を伴う高熱の時は控える) 何故… 体温を上げると免疫力が高まる。 結論… 体温が1℃下がると、免疫力が30~40%低下し、 逆に体温が1℃上がると免疫力は500~600%もアップする。 免疫力が上がるとは? … 白血球の数が増えるのではなく 1つの白血球がもつ能力と精度がアップすること。 何故体温が高いと免疫力が高まるのか? ①血液の流れがよくなる ②酵素の活性が高まる 血流がよくなると、免疫力が高まるのは 白血球が主に血液中に存在しているから。 白血球の役割 白血球は血液を介して体の中を巡る。 これにより体の中に侵入してきた異物を発見するパトロール的役割 をしたり、発見すると自ら対処し応援を呼び異物(バクテリア・ ウィルス等)を駆除する。 故に、健康を保つ! ■ "風邪かな" と思ったら、風呂に入りなさい 我々の体は何をするにも酵素が必要。 酵素とは体内で化学反応が起きる時に必要な  "触媒"。 ( 触媒=他の物質の化学反応を促進または抑制する物質。 それ自身は化学変化は起こさない) 生命体が生きていくためには、 様々な化学反応が絶えず行われている。 ・食物やアルコール等を消化する "分解" ・栄養失調を体内に取り込む "吸収" ・細胞が新陳代謝しエネルギーを作り出す "代謝" ・老廃物を外に出す "排泄" これらの全ての反応は全て酵素を触媒として必要。 この人間の生命活動や生命維持に必要な酵素は細胞中で作られる。 その酵素の生成にも別の酵素が使用される。 重要… これらの酵素が活性化するのは、実は体温が 37℃台 の時。 体内の酵素は体温が高ければ高いほど酵素の働きは良くなる。 ( 酵素が壊れるのは 48℃以上 ) 従って風邪を引いた時に発熱するのは、 血行を良

あなたの不調の原因は「冷え」にある vol.2

イメージ
「生理の問題」の影には〈冷え〉がある ◎子宮内膜症と〈冷え〉の関係 生理については多くの女性が悩みを抱えています。                    ↓↓ ・痛みがひどい・頭痛やめまいを伴う・情緒不安定になる・ むくみや腹部の膨満がつらい・周期が不規則・不正出血がある・ 貧血になり倒れてしまう                    ↓↓ 婦人科クリニックでは月経困難症・月経前症候群(PMS) などと診断され、投薬治療を受ける方が多い                    ↓↓ 30代も半ばを越えると、子宮筋腫・子宮内膜症・ 卵巣嚢腫等の本格的な疾患を発症する方が多い                    ↓↓ 上記の諸疾患の発生・悪化には〈冷え〉が関わっている 〇頭の使いすぎが生理痛をよぶ 寝不足や神経の使いすぎ、頭脳活動のしすぎなどで乱れると排泄( 副交感神経の働き)が悪くなる                    ↓↓ 対応策… 下半身に対しては、腹部の動脈マッサージ(当店で実践中!) や半身浴・下腹部の温湿布がおすすめ                   ↓↓ 下半身に対しては、神経の過緊張や過労・睡眠不足を避け、 休息を充分にとり、頭部のヘッドマッサージをするとよい ★「膀胱炎」を起こす女性の〈冷え〉 〇膀胱炎をくりかえす人、完治する人 ・女性の〈冷え〉による代表的な病気のひとつが、膀胱炎です。 特に年齢を重ねた方がかかりやすい傾向がある                    ↓↓ 膀胱炎は細菌が膀胱の中に侵入して増殖してしまう細菌感染症です 。女性は男性とくらべて尿道が短いなど、かかりやすい ・膀胱炎の症状は、排尿の痛み・頻尿・尿のにごり                    ↓↓ 抗菌薬により症状が消えるが、繰り返し再発するケースも多い ・膀胱炎は〈冷え〉が原因でもっとも発生するが                    ↓↓ 〈冷え〉の他に緊張・過労・精神的ストレス・ 頭脳労働のしすぎなどで悪化したり、発症したりすることがある                   ↓↓ いずれも原因である〈冷え〉 をとる治療をきちんとおこなう事が大切 ★体の深部に巣くう〈冷え〉