投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

その不調の原因は「冷え」にあり!

イメージ
日本人の9割は冷えている! とのことです。 「冷え」が日本に蔓延しています。 患者さんの病気に潜む〈冷え〉 クリニックに訪れる患者さんのほとんどが〈冷え〉 を抱えているという現状。 でも、患者さんに自覚が少ない。 大きな病院で専門医に診てもらったけど、 有効な治療方法はない。と言 われた。。。 そんな難しい病気を抱えた患者さんや、 ガンを患い切実な思いの方々。 そうした方々の 90%以上 に〈冷え〉が潜んでいるのだそうです。 ところが、そのほとんどの患者さんに、冷え性の自覚がない。 「脈診」をすると、驚くほど〈冷え〉を病む患者さんが見つかるのだそう。 …重要… 〈冷え〉は 、"単なる症状のひとつ" ではない。 さまざまな病気を作る大元であり、 基礎的な原因。 そこから、万病に進行していくのです。 〈冷え〉は万病をもたらす 〈冷え〉には、様々なタイプがあり、原因や成り立ちが違えば性質も異なる。 タイプによってどの様な病気に進行するのか、 どうしたら治す事が出来るのかも異なってきます。 一般的に〈冷え〉が原因で、首や肩こり・腰痛・間接痛や、 免疫力が低下して感染症にかかりやすくなったり、 婦人科系疾患を誘引する事もある。 消化力もおちる。 睡眠不足にも。 特に、婦人科系疾患… 例えば、月経前症候群・月経困難症・ 子宮筋腫・子宮内膜症等の 疾患の患者さんは、例外なく ひどい〈 冷え〉を示すそうです。 他にも ・ダイエットしにくい ・アトピー性皮膚炎等、アレルギー疾患になった ・慢性疲労症候群で終日だるい ・記憶力の低下、認知症の兆候 ・変形性膝間接症の痛みがひどい ・悪性腫瘍ができた などなど、 上記の如く患者は病因に〈冷え〉があり、 病気の発症や悪化に〈 冷え〉が深く関与し、 治療においてはその〈冷え〉 の手当てを優先的におこなわないと 治っていく事は出来ない のです。 心の〈冷え〉が うつ病・パニック障害をまねく 「心が寒い」「心が冷える」「心が凍りつく」 実際に心が冷え、慢性化すると〈冷え性〉を病むことになります。 心を冷やす要素の代表として ・ 精神的ショック ・ 恐怖・悲しみ ・ 大切

病気になりやすい人、なりにくい人
〜 病気と自律神経の関係 vol.最終回 〜

イメージ
自律神経のバランスは、何故か まわ りに伝染する 自律神経のバランスはとても不思議な力を持っています。 バランスが良い人は、 その本人にとって良いだけではなく、 実は、周囲にいる人達にも良い影響を与えます。 逆にバランスが悪い人は、 その人にとって悪いだけではなく、 周囲にも悪影響を及ぼす。 自律神経のバランスは伝染するのです。 たとえば 【野球でいうと…】 良い伝染をして大逆転する事もあれば、 負の連鎖でエラー続出。 良くも悪くも 、組織やチームではこ うした自律神経の伝染が起きる。 組織メンバーを選択する時は、才能や勤勉さも大切ですが、 それ以上に自律神経のバランスの良い人を選ぶ事が大切。 【病院にいる患者さんは…】 痛み・不安・不調を抱えているので、 基本的に自律神経のバランスが乱れている。 病院の待合室は負の連鎖がおきやすく、 どうしてもイライラした空気が漂いやすくなる。 そうした負の連鎖を止めるのは、 素晴らしくバランスの良い人 その人達の特徴は「口調」 おだやかで、ゆったりとした「口調」 …重要… 私達は、いい音楽や美しい風景に接すると、心が穏やかになります。 これは、副交感神経が上がり、自律神経のバランスが整うからです。 「口調」にもこうしたいい音楽と同じ力がある。 どのような言葉を使うか、言葉選びも大切ですが、   それ以上にその言葉をどのような口調で伝えるかが重要だという事 。 自律神経のバランスが伝染すれば、人の心に響くようになる。 自律神経をコントロールできれば、人生もコントロールできる 勉強量の多さが、知識・情報を豊にし、本人の“余裕”と“ 安心感”につながり、 緊張があっても「あせり」は消えます。 勉強はスポーツで言えば「練習」と同じ。 しかしいくら練習しても実力が発揮出来ない。 勉強は必要ですが、それだけでは充分と言えません。 …ゆっくり早く… が、キーワード。 自律神経のバランスを整える事が心にも体にも良い。 ではなぜ、副交感神経を上げる事が大切なのでしょうか? 現在の如く、ストレス社会で交感神経の過緊張の多い中で、 副交感神経を上げるのは必須です。 自律神経をコントロ