投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

女性の病気 徹底検証 ~西洋医学的考え~

“ 女性とホルモン ” 《vol.1》   女性ホルモンの種類と働き ホルモンは体の健康を維持するために大切な役割を担っている。 なかでも 卵胞ホルモン(エストロゲン)、黄体ホルモン(プロゲステロン) の2種類は、女性の体に大きな影響を与える女性ホルモンです。 いろいろな場所から分泌さろるホルモン   ホルモンは体の調子を一定に保つために分泌される物質で、 脳の視床下部、下垂体、甲状腺、膵臓等、いろいろな所から分泌される。 (40種類以上もある) なかでも女性の体を支配しているのは、 卵巣から分泌される 卵胞ホルモン(エストロゲン) と 黄体ホルモン(プロゲステロン) の2つの女性ホルモン。 この2種類のホルモンは月経や妊娠・出産など、 女性特有の体の機能や、 女性らしい丸みを帯びた体つき等はこの女性ホルモンの影響を受け る。   これらの2つのホルモンは、 卵胞刺激ホルモンと黄体ホルモンという下垂体から分泌される。 2つ の性腺刺激ホルモンがエストロゲン・ プロゲステロンの分泌をコントロールしている。         女性の体を支配する主なホルモン 下垂体から分泌されるホルモン ・卵巣刺激ホルモン(FSH) 卵巣に作用して、卵巣の中の原始卵胞を成熟させ、卵胞ホルモン( エストロゲン)の分泌をうながすホルモン。月経前から上昇し、 卵胞の発育と共に低下しますが、排卵時にもっとも多くなります ・黄体ホルモン(LH) 成熟した卵胞を刺激して排卵を 起こすホルモン。 排卵時に急激に分泌量が増え排卵後は卵子を排出した卵胞を黄体に 変える働きをします ・プロラクチン 乳腺に作用して乳汁をうながすホルモン。 妊娠すると分泌量が増えていきますが、妊娠中は卵胞ホルモン( エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン) がプロラクチンの機能を抑えるため乳汁は出てきません。 出産すると卵胞ホルモンと黄体ホルモンの抑制がなくなるなめ乳汁 の分泌と生産が盛んになります 卵巣から分泌されるホルモン ・卵胞ホルモン(エストロゲン) 子宮内膜を増殖させて月経を起こされるホルモン。 子宮頸管では分泌液を増やして受精しやすくなるよう働きかけます 。皮下脂肪組織にも作用し女性らしい丸みを帯びた体形 をつ