投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

女性の病気 徹底検証 その1〈vol.2〉

更年期障害 更年期障害とは 閉経後に、誰にでも起こる体や心の不調。 毎日の生活にも影響を与えるほど、つらい症状が続いたら更年期障害 です。 心身の不調の原因はエストロゲンの急激な低下 年を取ると共にさまざまな体の機能が衰えてきて、 あちこちに不快な症状が現れてきます。 特に女性は卵巣機能が衰えることにより、 心身に多くの不調が起こります。 日本人の閉経の平均は約50歳。 卵巣機能が終わるのが閉経です。 閉経前後、更年期と言われる「45~55歳位」には、 卵巣機能の衰えから女性ホルモンに「 エストロゲン」の分泌が急激に減少します。                     ↓↓ すると、 もっとエストロゲンを分泌するよう脳下垂体から性腺刺激ホルモン (LH.FSH) が分泌されます。                     ↓↓ 衰えてしまっている卵巣は、刺激を受けても十分なエストロゲン分泌 ができません。                     ↓↓ 下垂体からは、どんどん性腺刺激ホルモンが分泌されます。                     ↓↓ その結果、 ホルモンバランスが崩れて、体や心にたくさんの不調が現れてしまう のです。 性格や環境によって現れ方が違う 更年期の様々な不調を 更年期症状 といい、 日常生活にも支障をきたすほど重いものを 更年期障害 といいます。 エストロゲンの低下は、みな同じ様に起こっているのですが、 誰でも辛い更年期障害に悩まされるという訳ではありません。 症状の現れ方は人によって様々。 更年期症状の出方には、 ホルモンの低下など身体的な要因だけでなく、 性格や社会的な環境などがかかわっていると考えられる。 ホルモンの変化が起こる更年期は、子供の自立・親の介護・ キャリアアップなど家庭でも職場でも次のステップに進む変化が見 られる頃。 生活習慣や周囲をとり巻く環境には人それぞれ大きな違いがありま す。 たとえその時が似たような環境であっても、 それまでの人生経験や性格などによって、 ストレスの受け取り方が違ってきます。 更年期症状はこうしたそれぞれが持つ社会的因子・心理的因子・ 身体的因子(更年期を引き起こす3つの要因) などが複雑に絡み合って引き