投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

低体温と病気 〜病気は低体温から〜 その2

消化酵素を大量に使う低体温 私たちの体の中では、約5000種類以上の酵素が働いている。 体内酵素は「消化酵素」と「代謝酵素」の2群に分けられる。 消化酵素は… 食べ物を分解する酵素。 代謝酵素は… 代謝に関わる酵素で、約10ミクロン前後まで細くされた栄養を、腸の絨毛から吸収し、毛細血管を通って内蔵や筋肉などあらゆる組織へと供給。体にたまった毒素や老廃物を汗や尿の中に排泄したり、リンパ液や白血球の働きを促進し免疫力を高めたりする。 大切… 体内酵素が最も活性化する深部温帯は、37.2 〜 38.5度 その時、腋下・舌下は、36.5度。   低体温では体内酵素の働きが弱まり、消化の反応速度は遅くなり消化酵素を多量に必要とする。 体内酵素の生産量には個人差があり、一生の間に体内で作られる量は一定です。 ↓↓ 従って消化酵素として使っていくばかりではどんどん減少し、代謝酵素に回す分が不足しがちになる。 ↓↓ その結果、生命の維持活動を修復するのに支障をきたし、寿命にも関係する。 低体温は汗腺機能を鈍くする 汗は、恒温動物の人間にとって体温を一定に調整する大事な働きをしている。 その発汗のしくみは… 体温が上昇すると汗腺に血液中の水分とミネラルがとり込まれ、ミネラルは血液中へ再吸収され主に水分が汗として体外へ出され、気化熱が体を冷やして体温を下げる。 重要 … 冷暖房完備の過保護な所にばかりいると、汗をかく機会も少なく、汗 腺機能が低下し、部分的に汗が出にくい体質になる。           ↓↓ 汗腺の衰えは、汗腺の数を少なくし、ひとつひとつの汗腺の負担が ふえるので、ミネラルを血液中へ再吸収することが追いつかず、汗といっしょに 排泄されるのが悪い汗。 参考 … たとえ大量の汗をかいた後に水を飲んでも、血液がミネラルを体 内に保とうとして、せっかく飲んだ水分を尿で排泄してしまい、結果的に血液はドロド ロに、汗もかけず、体温は上昇し熱中症になる。 汗のもう1つの大事な役割は、体内の有害物質や老廃物を排除す る役割もある。遠赤外線や温浴により、40度前後で体を芯から温めた時に出る 汗には、皮脂腺からの有害物質の水銀・鉛・カドミウム等の重金属 等がふくまれている。 重金属は脂肪に溶けやすく、皮下脂肪に蓄積されると燃えな