老化は体の乾燥が原因だった Vol.2

"元気の素"は「体内を乾燥させないこと」

1. あなたの体の "乾燥度" はここでわかる

A. 喉が渇いてしかたがない
B. 雨の日は体調が悪い
C. やたらと汗をかく
D. rーGTP値が高い
E. 下半身が太い
   ↓↓
体が乾燥している証拠


A. 喉が渇いてしかたがない

このタイプの人は、お茶や冷たい物が好き。
体型は、下腹ポッコリ・大根足タイプの女性が多く、洋梨体型。
                    ↓↓
体から排泄されるべき水分が排泄されずに体の中の袋やくぼみ、
細胞間などに水がたまる悪さをする。
いうならば体内が "汚れた溜め池" だらけ。
こうなると、たとえ適切な水分を摂ったとしても "溜め池" に水分をとられてしまう。
全身60兆の細胞には十分な水分が行かない。
                    ↓↓
水分が与えられない "乾燥" した細胞からは "水" の要求が出る。
                    ↓↓
          喉の渇きとなる
                    ↓↓
結論…喉の渇きは "細胞が乾燥している" サイン。


B. 雨の日は体調が悪い

雨天になると、
・足腰の痛みがでる
・体が冷える
・足にむくみがでる
・神経痛・頭痛の症状がでる
・気分がすぐれない

雨以外にも次の様な事もある。
・寝冷えをして下痢や腹痛をおこす。
・冷房にあたり、体がだるくなったり、頭痛・腰痛が発生。

〇雨に濡れると体が冷える(水→冷)
〇雨が降ると膝痛や神経痛がひどくなる(水→痛)
〇冷房にあたり過ぎると頭痛になる(冷→痛)
                    ↓↓
"水" と "冷" と "痛み" が互いに関連する
                    ↓↓
雨の降る日に体調が悪化しやすい人は、水毒症の可能性が高い。
(水毒症…水の量が過剰である。水分がある所にかたよって存在する病態のこと)
                   ↓↓
水毒とは、すなわち水分の偏在。〈袋やくぼみに水分を必要としている細胞には水が供給されない〉
                   ↓↓
              細胞の乾燥
                   ↓↓
          悪化のシグナル


C. やたらと汗をかく

日常に大量の汗をかくのは、老化の危険信号。
大量の汗が出るのは、健康で若々しい体を保つバランスが明らかに崩れている事だ
何故かというと…

◎人が1日に摂り入れる水分量
・飲む水分 → 約1000~1500ml
・食物中の水分 → 約800ml
・タンパク質や脂肪・糖が燃焼した後に出来る代謝水 → 約300ml
合計約2100ml~2600ml

◎排泄する水分量
・小便 → 約1000~1500ml
・大便 → 約100ml
・皮膚からの不感蒸泄 → 約600ml
・呼吸として肺から → 約400ml
合計約2100ml~2600ml

若々しい健康体ならばこの様に "水の出し入れ" には一定のバランスがとれている。
この他の余分な水分は汗で排泄される。
従って大量の汗が出る人は、それだけ体内に "余分な水分" がたまっていると考えられる。

〇適度な量の汗を流す事は細胞を潤し肌もツヤツヤにする
しかし水毒による大量の発汗は運動・入浴の時に出る本来の汗ではなく、
"冷や汗" と同じ汗。
"年をとるにつれて汗かきになる" の "汗" は "冷や汗" である
                     ↓↓
くぼみや袋、細胞と細胞の間に水がたまり肝心の細胞には水分が少なくなっている状態
                     ↓↓
必要以上の発汗→細胞の乾燥→老化


D. rーGTP値が高い

rーGTP値は一般的には肝機能を調べる時の数値の1つで、アルコールの飲み過ぎの指標となる。

ところが、お酒を飲まないのにrーGTP値が高い人もいる。

この様な人は、
・水、お茶、コーヒー、清涼飲料水をよく飲む習慣あり
・水分の排泄も良くない

◎ひどい二日酔いに陥ると
下痢・嘔吐・頭痛・頻尿などの症状が起こる。

rーGTP値の高い人は、 
余分な水分が胆汁の中や肝細胞と肝細胞間に存在すれば
当然その分、肝細胞に吸収されるべき水分が足りなくなる。
                    ↓↓
rーGTP値の高い人も"細胞の乾燥警報"といえる
                    ↓↓
                    老化


E. 下半身が太い

体の中で余った水分は、重力に従って下へと下がる。
下半身むくみ太りに陥っている方が多い。
下半身にたまった水が体を冷やしている。

◎漢方では、肥満を "水太り" と "固太り" に分けている

水太りとは…
色白で汗が多くむくみやすく、関節の痛みをきたしやすいタイプ。

固太りとは…
筋肉質で便秘がち、腹筋が強く太鼓腹をしているタイプ

現代の日本人は、女性のほぼ100%、
男性でも大半が "水太りタイプ" に分けられる。

「年とともに下半身が太くなって…」
これは細胞が乾燥している。"老化" が進んでいるサイン。

◎漢方には "五苓散" という利尿剤がある。
体内の余分な水分を捨てるためだけの薬である。

この薬が処方される症状
★口の渇き・下痢・頭痛(偏頭痛)・糖尿・病腎炎・二日酔い・胃下垂・乗り物酔い・ネフローゼ・腎孟炎・膀胱炎・三叉神経・メニエル症候群(めまい)・黄 疸・胆石症・肝炎・涙のう炎・結膜炎・しゅう明(まぶしさ)

                    ↓↓
              こちらも水毒
(体に余分な水分があり、体から余分な水分を出せば不調から回復する)

上記のの症状は体に余分な水分があり、それを取り除こうとする体の治癒反応。
                     ↓↓
              不調のサイン
                     ↓↓
         細胞が乾燥している。

このブログの人気の投稿

酵素について Vol.13

体が若くなる技術〈3〉vol.2

女性の病気 徹底検証 ~西洋医学的考え~ 卵巣の病気…②