投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

病気になりやすい人、なりにくい人
〜 病気と自律神経の関係 vol.6 〜

イメージ
子供と高齢者は充分な水分摂取に心がけよう! 毎年夏になると、熱中症で多くの人が病院に運び込まれて来ます。 そのほとんどが高齢者と子供です。 高齢者と子供ではおなじ 『脱水』 でも、 脱水状態を招きやすい理由は少し違います。 ◆高齢者の脱水しやすい理由は2つ ①血管の老化 ②血液量の減少 …記憶しておきましょう… 〈血液は心臓のポンプ機能だけで血液循環が行われているわけではなく、実際には血管がたえず収縮と拡張を繰り返す事で、心臓のポンプ機能を助けている〉   高齢者は完全に血管の老化を防ぐ事はできません。 血管が老化すればその分血流が悪くなります。 その上、高齢者は食事量の減少や細胞の保水力の低下や血流量そのものが減少しています。 この様な状態で脱水が起これば、体は危機的な状態になります。 ◆ 子供が脱水しやすいのは、細胞外液が多いから 私たちの体の水分量は、 成人で約60~70% 高齢者は50~60% 子供は 70〜80% …大切… 細胞の中に蓄えられている水分、これを「細胞内液」といいますが、細胞内駅は、実は、子供も成人もほぼ同じ。 子供の水分量は、細胞の外にある「細胞外液」の量が多いためです。   …参考… ・大人の細胞外液は全体の20%程度。子供は40~50%もある。 (子供の肌はプルプルでみずをはじくといいますが、そのは「細胞外液」の多さなのです) ・手術するとき、消毒液を皮膚に散布するが、子供の場合は消毒液がまったく肌に染み込まずはじけ飛び、高齢者だと「細胞外液」が少ないので全部肌に吸い込まれてしまう   …注目… この細胞外液は細胞の外側にあるため、浸透圧の関係で汗をかいた時にとても失われやすいから、脱水に弱い                    ↓↓ 「細胞外液」の多い子供は、汗とともに細胞外液が失われると体内水分量が一気に減ってしまう                    ↓↓ 短時間で深刻な脱水状態になりやすい?   ◆高齢者、子供はこうした理由から脱水状態になりやすく、 本人がのどの渇きなど脱水の自覚症状を感じてからの水分補給をしたのでは間に合わない危険性がある。 普段からのこまめな水分補給を心がけるようにすると