投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

老化は体の乾燥が原因だった vol.8

気になる症状・病気をクスリなしで直す「体の乾き」の解決法 [A] ★心臓の不安 全身への血液が回るのは、心臓が動くからだ。 しかしこのシステムは、実は心臓だけではなく、筋肉( 特に下半身)な強力なサポートを必要としている。                     ↓↓ しかし、体が乾燥し、下半身に余分な水分がたまる(むくみ)                     ↓↓ 水分に圧迫されて、血管は満足に収縮・ 拡張をして心臓に血液を戻す事が出来ない。                     ↓↓ 更に水分な滞留により「腎」が弱り、                     ↓↓ 下半身の筋肉が落ち、毛細血管が減少。                     ↓↓ 心臓は下半身のサポート役を失い、大きな負担を強いられる。                     ↓↓ 行き場がなくなった血液が上へ上へ(上半身) と上がりすぎたために、 冠動脈 にもトラブルが生じる。 (*冠動脈 = 心臓の上に冠のように乗っている血管心筋に酸素を供給する動脈のこと)                      ↓↓ 狭心症・心筋梗塞の発症 ================================= 〇狭心症は、 冠動脈の動脈硬化により、心筋への栄養や酸素が十分に供給されない時に生じる。 突然の胸痛は狭心症のサイン。 〇心筋梗塞とは、 冠動脈に血栓(血の塊)がつまり、 それより先へ血流が途絶えて、心筋が壊死を起こした状態。 この場合の痛みは、胸骨下部から左前胸部に起こる事が多い。 痛みは、左肩・左手・アゴに散らばる事もある。 いずれにしても痛みが15分以上続く場合は心筋梗塞の疑いがある。 〇上半身の動脈の病気 脳梗塞や心筋梗塞などの病気は現代人には極めて多い。 これは、下半身の弱った状態 = 腎虚 といえる。 (*腎虚 = 漢方では老化の事をいう) 〇心筋梗塞など心臓病が末期に入り、心不全に陥ると、 下肢からむくみがはじまる。 さらに肺・肝臓・脾臓・腸とさまざまな臓器に水分がたまる。 ひどい場合は1日500g~1kg体重が増えていく。 利尿剤を使い余分な水分を排出し、

老化は体の乾燥が原因だった vol.7

気になる症状・病気をクスリなしで治す「体の乾き」の解決法〔A〕 老化現象のあらわれとされる高血圧・糖尿病・骨粗鬆症・老眼鏡・ 頻尿・シワ・シミ・不眠などの諸症状、疾病は、 「体の乾燥」 が根本原因となって発生している。                     ↓↓ 食べ方・生活習慣・運動によって予防・改善することが出来るが、 各症状に対し、より効果を上げる方法を列記します。 高血圧 高血圧には、よく利尿剤が使われるが、 これは高血圧の原因とされる血液中の塩分と水分を一緒に排除する 事にある。 塩分と共に余分な水分を出すことにより、体の乾燥を防ぐ結果、 血管の弾力性が取り戻され血液の流れがよくなるためでもある。                     ↓↓ 細胞の乾燥は筋肉の減少とも関係して、筋肉のしっかりした下半身には、多数の毛細血管が走り、 血液を下半身に集め、頭寒足熱の状態を作る。 しかし、下半身が衰えると筋肉にあった毛細血管も減少し、 血液は必然的に上半身へと集中してしまう。                     ↓↓ 血圧は上半身の腕で計るので上昇する。                     ↓↓ 高血圧対策で必要なのは、余分な水分を排除し乾燥を防ぎ、   さらに下半身の筋肉を鍛えるごとです。 ………………………………………………………………   ◆ タマネギ と ダイコン をスライスして ワカメを加えたサラダを醤油味 ドレッシングで! タマネギ = 下半身を強くする                  血管を拡張させる              → 血圧を下げる ワカメ =  降圧成分を含む ダイコン = ビタミンPは血管の強化 ……………………………………………………………… ◆タマネギの皮の煎じて飲む! タマネギの薄茶色の皮…10g 水…600ml を、鍋に入れ水が半分になるまで煎じる。 1日数回に分けて飲む。 皮に含まれる茶色の色素(クセルエチン)に降圧効果がある ……………………………………………………………… ◆血液の流れを悪くする高脂肪肉・無精卵・牛乳・ バターは控え目にする! 魚・魚介類をしっかり取る → 魚や魚介類に含まれるEPAやDH