『あせ』について。〜夏場のにおいを考える〜


残暑厳しい毎日です。みなさまいかがお過ごしですか?
今月は、夏場の体臭の原因とその対策を考えます。
特に、『あせ』について、ワキガ・足の臭いについてです。



◆汗腺とは
汗をつくって、皮膚の表面に分泌するものが汗腺。
エクリン腺アポクリン腺と2つの種類がある。



①エクリン腺(小汗腺)


生まれた時からすでに皮膚にできているもので、口唇・陰部の一部を除く全体の皮膚に一様に分布する。
真皮深層、または皮下組織にある汗腺体と皮膚の表面にむかって直線的に上がっていく汗管とから出来ている。
汗管は表皮突起の先端を通り表皮の中ではコイル状になって弯曲しながら汗孔に向かい上がっていきます。
つねに微量ずつ汗を出し続け 、皮膚が乾かない様に潤いをもたせるのも、大切な働きです。


エクリン腺の多い場所 ベスト5
(皮膚1c㎡の当たり個数)
  1. 頭 → 約220個
  2. 顔 → 約140個
  3. 背中 → 約130個
  4. 腕 → 約120個
  5. 足 → 約120個



②アポクリン腺(大汗腺)

夏のアフターケア 

思春期になって、はじめて体の一定の部分に限られて発育してくるもの。
エクリン腺より大きな汗腺体をつくっている。
この腺から分泌される汗はきわめて少量で白く濁っている。それは、エクリン腺か ら出る汗に比べて蛋白質が多い為で、また一種独特のにおいを持つ。
大汗腺は皮下組織中にあり上図の部位に認められる。
アポクリン腺の汗の分泌量は男女差はないが、人種差がある。
黒人が最も多く、ついで白人、東洋人では日本人は特に少ない。
ワキガ(腋臭症)はアポクリン腺のにおいが特に強いものをいう。



◆肌の成分(ここでいう汗はエクリン腺から分泌されるもの )

性状:無色透明な液体で不快な臭いもなし
成分:99~99.5%は水分
酸化ナトリウム(食塩)・尿素・尿酸・乳酸・クレアチン ・アミノ酸 etc.
(尿の成分と似る。乳酸・尿酸を含んでいる為弱酸性である。また、IgAという免疫グロブリンも含有され、皮膚表面 の感染防御に関与する。)



◆汗のメカニズム

血液温度が0.5゜C 、あるいは皮膚温度が5゜C上がると、間脳にある体温調節中枢が刺激されて発汗する。
つまり、発汗の目的は体温調節です



◆汗の臭い

汗のにおいの元は、汗によって皮膚に存在する細菌(表皮ブドウ球菌、アクネ菌、黄色ブドウ球菌等)の繁殖が原因。
皮膚から発するにおいは皮膜そのもに特別強いにおいがある訳ではなく、皮脂腺や汗腺から出される分泌物が体臭の主な原因になります。
皮脂腺は食事の影響を受けやすく、脂肪分を多食すれば、 皮膚は脂っぽくなり、においを発する原因にもなるのです 。


〜ワキの下のにおい〜
 
悪臭の代表と言われるワキガのにおい。
ワキの下には、アポクリン腺(大汗腺)と呼ばれる分泌腺が集まっています。 ここから特殊なにおいが分泌され、誰しもが多かれ少なかれワキの下はニオイます。
アポクリン腺はワキの下、生殖器周辺、肛門周辺、などに多く、乳首、まぶた、唇周辺にも多くみられます。
一般的に体毛が密生している部分に多いのが特徴といえ、体毛には、においを吸収して拡散させる働きがあります。
人よっては 、このにおい物質をより多く強く分泌してしまうことがあります。
これが一般にいわれるワキガです。


〜足のにおい〜

通気性の悪い靴下をはいたり、ほこりや汗のたまっている靴をはくと、
特殊なにおいがします。
汗や皮脂がカビや細菌の働きによって発酵したにおいです。
多汗症や脂性の人からはとくに強いにおいがします。


【対応策】
ほとんどの臭いはが原因です。
しかも汗を分解する常在細菌がにおいを作り出すのですから、
細菌の増殖を抑えるように、足やワキなどを清潔にするのはもちろんの事です 。
また、足やワキなどむれない工夫が必要です。

(靴下、下着は綿などの収湿性の良い物にし、靴下などはまめに取り替える等々...)

加齢臭に対しては、皮脂の酸化を防ぐ為に活性酸素の発生を抑えるのが効果的だと言われています。
それには、疲れやストレス(活性酸素を増やす)をためず、ビタミンCやアスタキサンチン(抗酸化作用がある)をより多く摂取することが大切です。

このブログの人気の投稿

酵素について Vol.13

体が若くなる技術〈3〉vol.2

女性の病気 徹底検証 ~西洋医学的考え~ 卵巣の病気…②